2025.04.25 お知らせ
「日経サイエンス 2025年6月号」にて濱田と野辺のインタビューが掲載されました
4月25日(金)に発売される 日経サイエンス 2025年6月号の特集:好奇心に好奇心にて、弊社のNeuroAI事業部/ニューロテックチーム濱田 太陽と、野辺 宣翔のインタビューが掲載されました。
日経サイエンス 2025年6月号の詳細はぜひこちらからご覧ください。
記事では、NeuroAI事業部が目指すNeuroAIの可能性と、その突破口となりうる自由エネルギー原理について語っています。
野辺による自由エネルギー原理の解説記事も合わせてご覧ください。
濱田 太陽 Ph.D.
株式会社アラヤ NeuroAI事業部 ニューロテックチーム/チームリーダー
沖縄科学技術大学院大学(OIST)科学技術研究科博士課程修了
2022年より、Moonshot R&Dプログラム (目標9)「逆境の中でも前向きに生きられる社会の実現」(山田PMグループ)のPrincipal Investigatorとして前向き状態に関するモデル化に従事
研究テーマは好奇心の神経計算メカニズムの解明や大規模神経活動の原理解明
AIとニューロサイエンスが生み出す未来のために社会実装に日々明け暮れている
野辺 宣翔
株式会社アラヤ NeuroAI事業部 ニューロテックチーム/シニアリサーチャー
東京大学大学院で神経生物学の修士号を取得
同大学院博士課程/アラヤインターン生を経て
2022年に研究員・商品開発スタッフとしてアラヤに正式入社
主な研究テーマは
1.自由エネルギー原理や世界モデルを組み合わせた実世界応用研究
2.非侵襲的神経記録と機械学習を用いたBCIなどのニューロテック製品の開発